| NO | 山 名 | 山域 | 難 度 | 標高 | 登山日 | 歩行時間 | 備 考 | 
| 1 | 行道山 | 足利 | ★ | 422m | 1月11日 | 3時間10分 | 行道山から織姫神社まで歩いてきた | 
| 2 | 高田山 | 中之条 | ★ | 1212m | 1月17日 | 3時間30分 | 雪で中止 | 
| 3 | 三ツ峠山 | 河口湖 | ★ | 1,784m | 1月20日 | 3時間30分 | 雪山山行 富士山が美しい | 
| 4 | 荒船山 | 西上州 | ★★ | 1,704m | 1月25日 | 4時間40分 | 雪山入門 | 
| 5 | 八王子丘陵 | 藪塚 | ★ | 294m | 2月4日 | 3時間00分 | 陽だまりハイク | 
| 6 | 根本山 | 桐生 | ★ | 1,169m | 2月8日 | 4時間50分 | 熊鷹山からの日光連山が美しい | 
| 7 | 鋸山 | 千葉 | ★ | 293m | 2月15,16日 | 1時間30分 | 東京湾の先に富士山が見えた | 
| 8 | 宝登山 | 秩父 | ★ | 497m | 2月22日 | 3時間00分 | 蝋梅が咲いていた | 
| 9 | 秩父御岳山 | 奥秩父 | ★☆ | 1,081m | 3月7日 | 3時間50分 | 雪が舞う寒い日でした | 
| 10 | 谷急山 | 南軽井沢 | ★★ | 1,162m | 3月28日 | 6時間00分 | 途中で残雪がありリタイヤとなった | 
| 11 | 角田山 | 新潟巻町 | ★ | 481m | 3月31日 | 3時間00分 | 一面のカタクリ | 
| 12 | 高尾山〜陣馬山 | 高尾 | ★ | 857m | 4月4日 | 2時間00分 | 陣馬山山頂は雪でした | 
| 13 | 美の山 | 皆野 | ★ | 589m | 4月10日 | 2時間00分 | 桜の花見山行 | 
| 14 | 荒島岳 | 福井県 | ★★ | 1,523m | 4月18日 | 7時間00分 | 残雪の荒島岳は素晴らしかった。 | 
| 15 | 鳴神山 | 桐生 | ★ | 980m | 4月25日 | 2時間30分 | アカヤシオが咲いていた | 
| 16 | 鳴虫山 | 日光 | ★ | 1,103m | 5月9日 | 4時間50分 | アカヤシオは遅かった | 
| 17 | 稲含山 | 西上州 | ★ | 1,370m | 5月12日 | 3時間00分 | ヤシオツツジは遅かった | 
| 18 | 立岩 | 西上州 | ★☆ | 1,265m | 5月23日 | 3時間30分 | .霧が深く幻想的だった | 
| 19 | 霧ケ峰 | 長野県 | ★ | 1,925m | 5月29日 | 1時間30分 | 伊勢崎市民ハイク | 
| 20 | 湯ノ平高原 | 浅間 | ★ | 2,040m | 6月9日 | 4時間45分 | 黒斑山と牙山の谷間の草原 | 
| 21 | 鈴ケ岳 | 赤城山 | ★ | 1,565m | 6月13日 | 3時間00分 | クリーンハイク レンゲツツジが満開 | 
| 22 | 薬師岳(五輪尾根) | 赤城山 | ★ | 1,528m | 6月13日 | 1時間45分 | |
| 23 | 水ノ登・篭ノ登山 | 高峰高原 | ★ | 2,228m | 6月19日 | 3時間30分 | 多くの花が咲いていた | 
| 24 | 大雪山 | 北海道 | ★★ | 2,290m | 6月25日 | 4時間00分 | 雄大な山に圧倒 | 
| 富良野岳 | 北海道 | ★★ | ー | 6月26日 | 6時間00分 | 花が多いい | |
| 十勝岳 | 北海道 | ★★ | 2,077m | 6月27日 | 6時間00分 | さすが北海道の山 | |
| 25 | 入笠山 | 長野県 | ★ | 1,955m | 6月27日 | 2時間15分 | 山頂からの展望がよい | 
| 26 | 浅草岳 | 越後 | ★☆ | 1,585m | 7月4日 | 4時間00分 | 展望とヒメサユリに満足 | 
| 27 | 至仏山 | 尾瀬 | ★ | 2,228m | 7月8日 | 4時間30分 | 多くの花が咲いていた | 
| 28 | 笠ケ岳 | 尾瀬 | ★★ | 2,057m | 7月8日 | 5時間30分 | 花が多い山でした | 
| 29 | 根子岳・四阿山 | 菅平 | ★★ | 2,.354m | 7月17日 | 5時間40分 | 根子岳は多くの花が咲いていた | 
| 30 | 本白根山 | 草津 | ★ | 2,165m | 7月18日 | 3時間20分 | コマクサが丁度見ごろ | 
| 31 | 雲取山 | 多摩 | ★★ | 2,017m | 7月24日 | 5時間30分 | 霞んで展望出来なかった | 
| 32 | 北岳 | 南ア | ★★★ | 3.192m | 7月31日 | 7時間30分 | 雨の中登る | 
| 間ノ岳 | 南ア | ★★★ | 3.189m | 8月1日 | 6時間45分 | 素晴らしい展望にバンザイ | |
| 33 | 玉原湿原 | 玉原 | ★ | 1,300m | 8月1日 | 4時間25分 | 山岳連盟の案内で散策 | 
| 34 | 岩木山 | 青森 | ★ | 1,625m | 8月5・7日 | 2時間00分 | 雨で山頂からの展望なし | 
| 35 | 大菩薩嶺 | 塩山 | ★☆ | 2,057m | 8月11日 | 3時間00分 | 稜線に咲く花は秋の気配 | 
| 36 | 三本槍岳 | 那須 | ★★ | 1,917m | 8月22日 | 4時間30分 | 秋風で快適に歩く | 
| 37 | 尾瀬ケ原 | 尾瀬 | ★ | 1,500m | 8月26日 | 5時間10分 | 早くも秋を感じた | 
| 38 | 槍ヶ岳 | 北ア | ★★★ | 3,180m | 8月25・28日 | 16時間55分 | 山頂は大パノラマだ | 
| 39 | 袈裟丸山 | 足尾 | ★☆ | 1,878m | 9月12日 | 5時間50分 | 雲海が素晴らしかった | 
| 40 | 上高地明神池 | 上高地 | ★ | 1,500m | 9月18日 | 3時間00分 | 上高地を散策 | 
| 41 | 焼岳 | 上高地 | ★★ | 2,393m | 9月18日 | 5時間00分 | まさに活火山の自然を目の前に! | 
| 42 | 大源太山 | 三国 | ★★ | 1,764m | 9月23日 | 5時間15分 | 霧雨で展望なし | 
| 43 | 那須 茶臼岳 | 那須 | ★ | 1,897m | 10月2日 | 4時間10分 | 手軽に山岳風景が楽しめる | 
| 44 | 戸隠高原 | 戸隠 | ★ | - | 10月7日 | 3時間20分 | 色づき始めた林が気持ち良い | 
| 45 | 武甲山 | 秩父 | ★ | 1,295m | 10月17日 | 3時間40分 | 浦山口から登る | 
| 46 | 丸岩・管峰 | 長野原 | ★ | 1,475m | 10月24日 | 4時間15分 | 栗拾いが楽しめた | 
| 47 | 稲包山 | 四万 | ★ | 1,598m | 11月3日 | 6時間00分 | カエデの紅葉が素晴らしかった | 
| 48 | 岩櫃山 | 吾妻 | ★★ | 802m | 11月6日 | 2時間50分 | ロープワークの訓練を行う | 
| 49 | 碓氷旧道下り | 松井田 | ★ | 1,200m | 11月14日 | 5時間00分 | 紅葉が見ごろ | 
| 50 | 茅ケ岳 | 韮崎 | ★ | 1,704m | 11月21日 | 3時間40分 | 深田久弥終焉の山に登る | 
| 51 | 戸神山 | 沼田 | ★ | 771m | 11月28日 | 1時間30分 | 低山ながら展望が素晴らしい山 | 
| 52 | 六甲縦走 | 兵庫 | ★★☆ | 702m | 12月4日 | 7時間00分 | 鵯越〜一丁字ケ辻 | 
| ★ | 931m | 12月5日 | 2時間10分 | 一丁字ケ辻〜宝殿橋バス停 | |||
| 53 | 備前楯山 | 足尾 | ★ | 1,272m | 12月12日 | 1時間30分 | 舟石峠〜山頂往復 | 
| 54 | 石割山 | 山中湖 | ★ | 1,413m | 12月23日 | 3時間00分 | 富士山の展望が素晴らしい山 | 

平成16年