木曽駒ケ岳・宝剣岳・三ノ沢岳

中岳から見る木曽駒ケ岳

1.山 行 日  :  2011年8月9日(火)〜10日(水)                       
2.山    域  :  中央アルプス  
3.標    高  :  木曽駒ケ岳(2,956m) 宝剣岳(2,931m) 三ノ沢岳(2,846m)
4.歩行 時間  :  1日目  4時間45分   所要時間 : 5時間15分 
               2日目  5時間10分   所要時間 : 6時間10分         
5.同 行 者  :  7名

 中央アルプスの最高峰木曽駒ケ岳は日本百名山の中でもロープウエーで簡単に登れる山で登山者が多い。三ノ沢岳は三角錐の美しい山容で登山者も少なく快適な稜線歩きと山頂付近は多くの高山植物が見られる花の山として有名である。

■ トップページ

山行記録


【木曽駒ケ岳 山行記録】

 木曽駒ヶ岳は2000年の9月に大雨の中登り山頂からの展望もなく苦い記憶の山だった。今回の木曽駒ケ岳と三ノ沢岳は8月1日・2日で計画したが天候が悪く中止となり、リベンジで登ってきた。伊勢崎を3時50分に出発し上信道〜長野道〜中央道と高速を走り駒ヶ根ICから管の台駐車場に7:10分に着いた。平日で駐車場は結構空いていた。

7:35   管の台バスターミナル

8:20  しらび平 ロープウエー乗り場

 管の台バスターミナルでバスとロープウエーの乗車券往復3,800円を購入し7:35のバスに乗車40分ほどでしらび平に到着し、8:20分にロープウエーに乗ると8分ほどで標高差1000mをいっきに登り千畳敷(2,610m)に着いた。休日なら1時間以上かかると言われるが平日なのでここまで順調に来た。

宝剣岳

千畳敷を歩く登山者  

 ロープウエーを降りると千畳敷カールが目の前に広がり宝剣岳の岩峰が見える。8:40に乗越浄土に向け出発する。ほとんどの登山者は木曽駒ケ岳に向かう。八丁坂まではなだらかな道を高山植物を見ながらノンビリ歩く。多くの観光客は千畳敷を周回するようだ、

八丁坂の登り

乗越浄土

八丁坂からは高山植物のチシマギキョウ、ウサギギク、シナノキンバイ、クルマユリなどの花々を楽しみながら登る。石畳みの登山道をジグザグに登りつめると乗越浄土に9:35分に着いた。ここからは展望が開け宝剣岳は目の前に見え、宝剣山荘もすぐそこだ。宝剣山荘で宿泊の手続きを済ませまずは木曽駒ケ岳に登る。中岳へは宝剣山荘の裏手から登る、天狗荘を過ぎなだらかに登ると15分で中岳に着いた。

【 1日目:コースタイム】

伊勢崎(3:50) ⇒ 本庄IC ⇒ 駒ヶ根IC(7:05 )⇒ (7:10)管の台駐車場(7:35) ⇒ (8:05)しらび平(8:20) ⇒(8:30)千畳敷(8:40) → (9:35)乗越浄土(9:40) → (9:42)宝剣山荘(9:50) → (10:05)中岳 →(10:35)木曽駒ケ岳(11:00)→ 馬の背(途中で昼食) →(12:50)濃ケ池分岐 → (13:15)濃ヶ池(13:20) →(14:15)駒飼ノ池 → (14:55)宝剣山荘 

鞍部にある頂上小屋と中岳

木曽駒ケ岳山頂にて

中岳からは駒ケ岳との鞍部にある頂上小屋まで下り緩やかに登り返すと木曽駒ケ岳山頂に到着した。途中にコマクサが咲いていた。山頂は次々と登山者が登ってくる簡単に登れる百名山として人気がある山ですね。

駒ケ岳山頂から馬の背へ進む

木曽駒ケ岳山頂まで千畳敷から2時間ほどで到着したので山頂で25分ほど休み濃ケ池経て宝剣山荘に戻る周回コースを辿り、馬の背に進む。このコースを歩く登山者はほとんどいないが地図や観光マップにも記載されコースも整備されていると書かれている。馬の背は展望を楽しみながら八合目まで快適な稜線歩きが楽しめた。下り始めて15分ほどで頂上山荘へ下る分岐がありここから戻ることも出来るがさらに稜線を進む、大きな岩が露出した登山道もあるがコースは良く整備され歩き易い。

稜線にガスが湧く

眼下に濃ケ池が見える

.稜線の途中で昼食を済ませさらに稜線を下って行くと駒ケ岳途中から稜線にガスが湧いてきてこれも美しい。稜線歩くも終盤に近ずくと眼下にこれから向かう濃ケ池が姿を見せた。

12:50   八合目 濃ケ池分岐

13:15  濃ケ池

稜線も終わり樹林帯の登山道を急降下で下るがなかなか分岐に出ず不安になりながら下ると駒ヶ岳から2時間50分(途中昼食休憩65分含む)でようやく濃ケ池分岐に着いた。結局1時間で予定通りの時間で歩いたのだった。分岐からは樹林帯の道を25分ほど歩くと濃ケ池に出た。ここまで駒ケ岳から我々以外の登山者に出会わなかったが、ここでは先客の登山者が4名ほどいた。我々以外にもこのコースを歩く登山者がいるのだと安心した。濃ケ池は余り大きくないが山裾にひっそりと水をたたえた静かな池だった。池の周辺にはコバイケイソウ、オトギリソウ、タテヤマリンドウ、ヨツバシオガマなどが咲いていた。

14:30  駒飼ノ池

宝剣山荘への最後の登り

濃ケ池を後に山肌を水平に近い登山道を歩き雪渓の残る沢を渡りここで水を補給する。この辺りでポツポツと雨が降ってきたのでとりあえずザックカバーだけ着け先に進む。樹林帯の登山道から岩が露出した登山道に出ると濃ケ池から50分ほどで駒飼ノ池に着いた。ここは池と言うような水溜りがなく川のようであった。駒飼ノ池を後に登山道は宝剣山荘への最後の登りとなり40分ほどで宝剣山荘に無事着いた。今回の濃ケ池周回コースを計画通り4時間45分で歩け稜線歩きと池巡りが楽しめるこのコースは時間に余裕があればぜひお勧めのコースでした。山荘に14:55分に戻り食堂で生ビールで乾杯し夕食までの時間を過ごした。


2日目 :宝剣岳・三ノ沢岳へ

NO21-1