谷川  白毛門 (1,720m)

  山名のほとんどが「・・・・山」、「・・・・岳」と呼ばれている中で白毛門という山名はちょっと変わっている。積雪期の山頂付近が白髪頭のように見えることから付けられたようである。山頂までの標高差1,000mを約4時間で登る。急登の連続をしいられるが谷川岳東壁の大岸壁を真近に望むパノラマ展望コースであった。

1.山 行 日 : 平成12年10月21日(土) 天候 晴れ
2.所要時間  : 9時間20分   歩行時間 : 7時間10分 
3.同 行 者 : Tさん 

【コースタイム】
   7:10       10:00/10:10     11:20
 土合橋駐車場 → 松ノ木沢ノ頭 → 白毛門山頂
  16:30        13:40/14:00     13:00      

【記 録】

  6時に自宅を出発、前橋でTさんと合流、土合橋手前を右に入ると広い駐車場に7時に到着。先客が8台ほど駐車していた。今年の夏にマチガ沢出会い付近で鉄砲水による遭難事故があり増水時注意の真新しい看板を見ながら湯檜曽川合流手前の沢に架かる丸太橋を渡り緩やかな登山道を歩くと白毛門への指導標が立っている。すぐに尾根に取り付きいきなり急登が始まる。木の根が露出した滑りやすい斜面だ。木の根をつかみながらゆっくり登る。

  尾根上に出ると登山道が狭くなるが相変わらず急登は続くが体も馴れてきた。年配の夫婦連れがこの山はいつも登っていると言いながら追い抜いていった。年配(70才は過ぎている)とはいえ健脚である。この山は谷川岳と違い健脚揃いの人達が登ってくる。縦走するのか大きなリックを背負った登山者が多いい。我々が一番弱いような雰囲気になる。次々と追い抜かれるが今日はノンビリ無理をしないように登る。ササとシャクナゲなどに覆われた道を抜けると大きな岩場が現われ足場に注意しながら登り切ると突然視界が開け
「松ノ木沢ノ頭」に出た。ジジ岩とババ岩が正面に見える。よく見ると似ていると感心、自然の不思議な造形美だ。

  あいにく谷川岳山頂はガスの中だが、マチガ沢、一ノ倉沢が目の前に見える。白毛門沢周辺に広がる紅葉は実に素晴らしい光景だった。しかし山頂付近は時々ガスに隠れる。ここから一旦下り森林限界を過ぎると見晴らしの良い岩尾根となる。相変わらず急登が続くが素晴らしい景観に疲れも忘れる。
ジジ、ババ岩の頭の部分を越え急斜面を横切るように右側に廻り込むとガレ場の鞍部に出る。ここは滑落しないように慎重に通過し岩場をひと登りすると白毛門の山頂にようやく到着した。

  山頂はヤセ尾根の細長いピークだが谷川岳東壁の展望台と呼ばれるだけあって360°の絶景で、立派な方位盤がされていた。眼下にマチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢、ガスの切れ間に
笠ケ岳から朝日岳への稜線が美しい。遠く赤城山、上州武尊山、日光白根山などが見渡せた。4時間の急登を頑張って登ってきた甲斐があった。何名かの登山者は笠ケ岳に向かって通過していくが、今日はここまで次回挑戦することにして、昼食にした。山頂は余り広くなく多くの登山者で賑わってきた。今日は焼きそばとオニギリでリンゴが美味かった。天候は相変わらずガスが流れていく、ガスの切れ間から見える谷川連峰の雄大な山並みをノンビリ眺めながら休む。山頂ではビールで乾杯をしているパーティーがいたが飲みすぎて転倒しなければ良いと思いつつ下山開始。

  下りも急斜面のため慎重に一歩一歩歩く。松ノ木沢ノ頭まで下り一休み。下りは膝に注意しながら歩く、樹林帯に入ると木の根に注意しながら下る。途中で前橋から来たと言う人が、今日は朝日岳まで登ってきたがさすが足が痛くなり疲れたといいながら我々を追い抜いていった、元気な人である。沢の音が聞こえ土合駅が真近に見え沢に出れば登山口だ。駐車場に戻ると車はわずか数台になっていた。無事下山できたことに感謝し、水上の諏訪郷温泉センター(300円)で疲れた体をほぐし帰路についた。

 ” 白毛門は1700m程の山でありながら急登の連続だっが山頂からの展望は登った者のみが味わうことが出来る感動を与えてくれた。”

白毛門山頂を望む

一ノ倉沢

白毛門沢の紅葉

ナナカマド

山頂にて

戻る