07年 秋の市民ハイキングを実施
【一切経山(1,949m)〜鎌沼周遊】
一切経山への登り
【コースタイム】
5:15 6:05 7:10/25 8:20
伊勢崎 ⇒ 佐野IC ⇒ 那須SA ⇒ 福島西IC ⇒ 磐梯吾妻スカイライン ⇒
9:15/30 11:00/15 12:00 13:15/14:30 15:30
浄土平 ⇒ 一切経山 → 鎌沼 → 姥ケ原 → 浄土平 → 福島西IC →
17:00/15 18:05 19:15
上河内SA → 佐野IC → 伊勢崎
【山行記録】
07年秋の市民ハイキングが福島県の磐梯吾妻スカイラインの浄土平にある一切経山で行われました。浄土平の周囲には吾妻小富士と岩稜の一切経山、東吾妻山があり酸ケ平湿原と鎌沼が広がり観光と手軽にハイキングが楽しめる場所である。
![]() |
伊勢崎を大形バスで5時15分に出発。東北自動車道を走り福島ICからフルーツラインから磐梯吾妻スカイ ラインを走る。途中の山肌は素晴しい紅葉でした。浄土平に9時15分に到着した。各班に別れ準備体操を行い登山開始する。快晴の天気だが意外と強い風が吹いていた。 |
浄土平登山口 | |
観光客が手軽に登っている吾妻小富士は荒涼とした山肌と火口を見せる。 | |
吾妻小富士 | |
稜線に出ると強烈な風が吹いていた。私は今日の風は山登りを始めて一番の強風でまともに立っていられないほど強かった。山の天気は何が起こるかわからない自然を体験した。昨日雪が降ったのか所々残っていた。 | |
吹き溜まりに雪が | |
登り始めて1時間30分で山頂に着いた。ガスで展望は出来なかったが一瞬であるがガスが切れ五色沼が姿を現した。ここで昼食の予定であったが風が強く早々に下山する。 | |
一切経山山頂 | |
途中から酸ケ平(スガダイラ)小屋に下り木道を歩き鎌沼を周回した。鎌沼は鎌の形をしているためそう呼ばれていると言う。湿原の中にあり散策に丁度良い沼である。 | |
鎌沼 | |
鎌沼を半周ほどすると姥ケ原に出て、さらに進むと浄土平への下りとなる。登山道がぬかるんでいて歩きにくいが皆さん転ばずに楽しみながら歩いていました。 | |
姥ケ原湿原 | |
今回の市民ハイキングは強風に悩まされたが全員山頂まで登れました。荒涼とした一切経山と酸ケ平湿原は紅葉の季節の散策に丁度良い場所である。次回の市民ハイキングも多くの参加と自然を満喫しましょう。 |