山行記録

■ トップページ

岩木戸山への登り

堂所山から一旦下り階段を一登りすると吾妻山に着いた。吾妻公園から登ると約1時間10分程で登れるが、今日は自然観察の森~登ってきたので2時間かかったが岩場もなく歩きやすく良いトレーニングになった。


桐生       吾妻山 (481m)

自然観察の森上部の分岐  355m

鳴神山縦走路分岐  11:20

登るときは分岐から吾妻山へ直ぐに進んだが帰りは萱野山に登ってきた。分岐から少し進むと山頂への踏み跡があり数分で山頂に着いた。標高は568.3mで岩木戸山より少し高い萱野山は登る人は少ないようでした。分岐からは自然観察の森へ下る。30分で分岐まで戻りアカマツの森コースを下る。

斜面に木の生えていない岩木戸山への登りで久しぶりの山歩きで足が痛くなってきた。途中で鳴神山から下ってきた登山者が朝7時に出発し往復して吾妻山から下山すると話していた。岩木戸山山頂で少し休み下ると自然観察の森への分岐となる。

吾妻山は桐生市街地の北側にあり標高は低いが市街地から見ると立派な山容で市民に親しまれている展望の山で、春にはカタクリと桜の花が楽しめるハイキングコースです。トレーニングに毎日登る登山者や家族連れに親しまれる里山です。

萱野山  14:25

桐生自然観察の森 入り口

縦走路に出て右に下っていくとまもなく右側が開けた稜線に出た。山火事の後のようです。山頂部に岩木戸山とかかれた道標があり標高は488.8mで吾妻山まで1.54km 35分とある。北側に赤城山が霞んで見える。

分岐まで25分で登ってきた。公園上部には誰もいませんでした。分岐からは尾根沿いの登山道で所々階段が現れます。杉林や雑林の静かな登山道で風もなく歩きやすい。

吾妻山山頂    12:15

吾妻山への最後の登り

所々階段がある

鳴神山縦走路分岐    

山頂には日曜日にしては登山者が意外と少なく10名ほどでした。南側にヤマザクラが咲いていた。南の展望は霞んでいてスカイツリーは見えない。正面に八王子丘陵の茶臼山が見える。

自然観察の森への分岐

岩木戸山

開けた場所

堂所山への登りの階段

堂所山  483.7m

村松峠からまた階段となり登りきると大きな反射板がある堂所山に出た。以前はここは女山と表示されていたと思ったが勘違いだったようでフェン側に山名板があった。

公園内の遊歩道

1.山 行  日  :  2023年3月12日(日)  天候 : 晴れ
2.歩 行 時 間   :  4時間15分    所要時間  : 5時間00分
3.同 行  者  :  単独
4.登山 コース   :  桐生自然観察の森→吾妻山  往復  


久しぶりにガスを持参してきたので袋麺に野菜を入れ食べた。時間もあるので山頂で1時間ほど休み下山した。

植林しているが森になるには時間がかかるでしょう。このコースで一番展望が良く気持ち良く歩ける場所です�。岩木戸山から下ると鞍部に村松峠がある。ここから宮本町に下るコースがあり、年配の登山者が1人下っていった。今度吾妻山に登った時、ここから下り駐車場の吾妻公園に戻るルートも歩いてみたいと思った。

村松峠

赤城山

桐生市街は霞んで見えた

山桜

観察の森から見る吾妻山

自然観察の森の案内板

歩きやすい登山道だが階段が所々あり急登りは無いが変化に富んだコースです。公園の分岐から40分で縦走路に出た今日初めて出会う3名の登山者が下ってきた。


【コースタイム】

桐生自然観察の森(10:15)→(10:40)自然の森分岐→(11:20)萱野山分岐→12:05)堂所山→(12:15)吾妻山(13:15)→(13:25)堂所山→(14:25)萱野山→(14:55)分岐→(15:15)自然観察の森

下る途中で吾妻山が見えた。公園内も階段の道が多く迷うほどコースがあった。下りは2時間15分で駐車場に戻った。今日は日曜日でもう少し登山者に合えると思ったが以外と少なかったが迷うコースでもなく歩くことが出来た。

吾妻山へは吾妻公園から登っていたが、今日は川内の桐生自然観察の森から登ってきた。家から桐生自然観察の森駐車場まで距離50km、60分で着いた。赤城の姫百合駐車場までと同じく位の場所です。丁度駐車場脇の沼地をボランティアの人達が清掃・整備していました。9時に家を出たので10:15分に登山開始。今日は登り2時間の予定です。

分岐    10:40

堂所山の山名板

今日の昼ごはん

駐車場から少し歩くと自然観察の森ビジターセンターがあり裏手から公園内の階段を登ります。公園の上部にある吾妻山への分岐がありここから登山道となりました。