■山行記録
青梅ハイキング (三方山 ) 455m
三方山からも整備されたヒノキ林の登山道を歩き約1時間ほどで矢倉台に着いた。矢倉台は辛垣城の物見櫓があったと記してある。ここで昼食にし12:55分に下山した。
物見山 10:25
三方山 11:00
青梅駅の北側に駅を基点とした矢倉台・三方山・桝形山・雷電山から軍畑駅つづく12kmの青梅丘陵ハイキングコースがある。今回は青梅駅から二俣尾駅まで乗車し桝形山~三方山~矢倉台を歩き氷山公園駐車場まで歩いてきた。
登山口の鳥居をくぐり登山開始、いきなり急な登山道となる。約25分の急坂登ると枡形山に追った。ここは枡形城の跡と記念碑が建てられていた。
桝形山 10:00
1. 山 行 日 : 2025年3月15日(土) 天候 : 晴れ
2. 山 域 : 東京都青梅市
3. 歩 行 時 間 : 3時間40分 所要時間:4時間40分
4. 同 行 者 : 伊勢崎市ハイキング協会例会山行
矢倉台の巻道に矢倉台の道標がある。このコースは トレイルランの選手が多く走っていた。第四、第三、第二、第一休憩所があり散策に来て休むのに丁度良い場所となっていた。第一休憩所からは筑波山が見えた。新宿の高層ビル群も見えた。
第一休憩所からの展望
物見山はコース途中のピークの山で標高約405mで次にマスガタヤマ(440m)あります。三方山(455m)は展望はありません。
マスガタヤマ 10:35
青梅丘陵ハイキングコース案内板
矢倉台の案内板 12:15
三方山からの登山道
桝形山 山頂にて
青梅丘陵のハイキングコースは都心から近く駅から駅えと縦走できることから人気のコースです。又、この縦走路はトレイルランの大会も開催される人気のコースでもあります。二俣尾駅を9:30分に出発し住宅街から林道に入ると桝形山への登山口がある。
さらに林道を歩き氷山グランドまで戻ってきた。青梅鉄道公園がありSLのD51や新幹線が展示しているが、工事中で中に入ることは出来なかったが、公園には河津桜が咲いていた。
コースタイム
青梅氷山公園駐車場((8:50)→(9:00)青梅駅(9:14) ・・・(9:26)二俣尾駅(9:30)→(10:00)桝形山(10:10)→(11:00)三方山(11:10)→(12:15)矢倉台(12:55)→(14:10)青梅氷山公園駐車場
第一休憩所
矢倉台への道標
金刀比羅宮の鳥居
金刀比羅宮
矢倉台からは歩きやすい公園のような林道歩きとなる。途中に武州金比羅宮がある。
河津桜
氷山グランドへ